大阪市大関連新聞記事抜粋

トップ > 大阪市大関連新聞記事抜粋 > 大阪市大関連新聞記事抜粋 (2007.7.1~2007.10.30)
2007.11.24 12:14

大阪市大関連新聞記事抜粋 (2007.7.1~2007.10.30)

月日 新聞名 氏名、グループ etc テーマ 内  容
2007/7/3 読売(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 モダン大阪・商都の建築散歩(7) 住友ビルヂング 土佐堀川、水辺に圧倒的存在感
2007/7/4 朝日 大阪市大 白澤政和教授 介護市場 どう健全化、コムスン退場の影 最終的には財源を増やさないと。この市場は健全に機能せず
2007/7/6 日経 大阪市大 山下英次教授 アジア城内通貨連携強化を模索 最終目標が域内の脱米ドルことは忘れてはいけない
2007/7/6 日経 大阪市大 佐々木雅幸教授 文化を軸に地方活性化 人々の日常の中に活用すべき資源・活性化のカギは文化にある
2007/7/6 毎日 大阪市大大学院医学研究科 橋本博史講師 うつ50話(14)お酒はほどほどに 大量に酒を飲む人に多い「ウエルニッケ・コルサニフ症候群」
2007/7/5 朝日 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング 海水浴場で沿線へ誘客
2007/7/6 産経 大阪市大大学院 経営学研究科 アパレルと産学連携 大阪市、経営学研究科と「関西ファッション連合」と連絡し
2007/7/9 毎日 大阪市大大学院 安宅伸介 医学研究科講師 目50話(13)黄斑円孔 早期受診で手術を
2007/7/9 大阪日々、産経 市大 木下秀雄教授(社会保障法) 中国孤児訴訟終結へ 苦しい生活に出口、従来の生活保障とは別個に
2007/7/7 赤旗 大阪市大 直木孝次郎名誉教授 2007/私の選択 「戦中の母の心思いつつ「九条の会」を呼びかける人
2007/7/9 日経、クリップボード 大阪市大大学院理学研究科化学科 大阪市大杉本キャンパスで高校生向け化学センター 「触媒を酵素」「光と色を化学反応」8/3-4講義
2007/7/11 朝日 大阪市大 竹中恵美子名誉教授 大阪「ドーン・センター」館長を退任 女性労働研究の第一人者、働く女性としての怒りが女性労働研究の原動力
2007/7/12 朝日(夕) 大阪市大 都市研究プラザ橋爪紳也教授 今昔マッチング 大阪藤井寺球場 昭和3年完成、戦前のアマチュア野球の拠点
2007/7/13 産経 大阪市大大学院 生活科学研究科 「高齢者いきいき居住アイデアコンテスト」 大和ハウスと共同で主催
2007/7/16 毎日 大阪市大医学研究科 安宅伸介講師 目50話(14) 糖尿病患者は眼科受診を。糖尿病患者740万の内40%は「糖尿病網膜症」を合併している
2007/7/14 毎日 大阪市大医学研究科 松永寿人講師 うつ50話(15) 「考え過ぎ」「やり過ぎ」はほどほどに。強迫性障害がうつ病を合併
2007/7/17 読売(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 モダン大阪 商都の建築散歩(8) 高麗橋野村ビル、欧米都市模倣に傾斜する日本都市への異議申し立て
2007/7/18 読売 大阪市立大学文学部 上方文化講座開催(8/29-8/31) 2002/4~開講、今年は「菅原伝授手習鑑」
2007/7/14 日経(夕) 大阪市大 阿部みき子助教授 古墳時代の馬めぐる講演会 飛鳥博物館で開催。馬の飼育状況を考える
2007/7/12 中日新聞 大阪市立大大学院 仁木宏准教授 岐阜公園での発掘調査 信長居館跡に「大道」
2007/7/20 毎日 大阪市大付属病院 嶋田裕之講師 認知症50話(16)いつも明るく若々しく お化粧にも服装にも気は使わなくなる。危険信号です。
2007/7/20 毎日 大阪市大大学院 医学研究科 寺井秀富講師 医学研究助成決まる(内視鏡下手術) 第40回医学研究助成(三井生命厚生事業団主催、厚生労働省、毎日新聞後援)
2007/7/18 民団新聞 大阪市立大学 2008年度から受験外国語に朝鮮・韓国語 既に2006年から外国語科目として選択できる
2007/7/19 朝日(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング、豊中住宅地 昭和初期、阪急電鉄、別荘用地感覚で開発
2007/7/23 日経 大阪市大都市研究プラザ  ゼミナール 都市再生と創造性① スペイン、ビルパオの都市再生戦略「芸術が都市をよみがえらせる」
2007/7/23 毎日 大阪市大医学研究科 栗田加織講師 目50話(15)緑内障 早期発見でずっと良い視力を維持できる
2007/7/21 毎日 大阪市大医学研究科 井上幸紀准教授 うつ50話(16)職場の人間関係 他人と自分への要求水準を同じにすることが大事
2007/7/21 産経、朝日 大阪市大大学院 佐々木雅幸教授 「大阪創造都市市民会議」設立(劇作家 平田オリザらと) 会議を通して大阪を創造都市にするためのグランドデザインを提言
2007/7/26 大阪日日
2007/7/27 毎日
2007/7/23 スポーツ報知 G大阪MF 橋本英郎(28才 経 卒) G大阪 橋本 母校の顔になる 大学広報紙・講演会に登場?
2007/7/24 朝日 同上 黄金世代を追いかけてG大阪橋本 兄の刺激(紀郎=アメフットの各選手)劣等生が負けず嫌いに
2007/7/24 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール 都市再生と創造性② 地域再生の鍵は、いかに創造的人材=階級を地域が吸引すること
2007/7/26 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール 都市再生と創造性④ 「欧州文化首都」芸術文化の創造力を生かし社会の潜在力を引出す
2007/7/21 大阪日日 大阪市立大学 大阪市と大阪市立大学連携 「新時代パートナーシップ協議会設置」人材活用や課題解決
2007/7/31 読売
2007/7/28 朝日(夕) 大阪市大沼田英治教授(市立自然史博物館 初宿成彦学芸員と共同) 浪速の夏セミ警報 4年に1回の大発生予測
2007/7/27 日経 大阪市大学都市研究プラザ ゼミナール 都市再生と創造性⑤ ジェイコブス作「アメリカ都市の死と生」-創造都市の系譜
2007/7/26 朝日(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング 堂島ビルヂング(大正12年7月完成)は女性文化の発信拠点
2007/7/27 毎日 大阪市大付属病院 嶋田裕之講師 認知症50話(17) 定年退職が認知症のきっかけに。チャレンジ精神で抑制
2007/7/28 毎日 大阪市大医学研究科 永田利彦准教授 うつ50話(17) 対人恐怖症と密接に関連。人生笑って行こう
2007/7/30 毎日 大阪市大大学院医学研究科 栗田加織講師 目50話(16) 緑内障で視野が欠ける。視野検査を受けてみよう
2007/7/31 日経 大阪市立大学都市研究プラザ ゼミナール 都市再生と創造性⑥ 都市規模の縮小が創造性や活力の模索のきっかけに
2007/7/31 読売 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 モダン大阪・商都の建築散歩(9) 芝川ビル マヤやインカの様式の影響を色濃く見せる
2007/8/1 日経 大阪市大 都市研究プラザ ゼミナール 都市再生と創造性⑦ 「都市規模の創造的縮小」による都市再生には歴史的遺産や文化力が深く関係する
2007/8/2 読売 大阪市立大学 文部科学省 現代GP(=グッド・プラクティス)119件に入選 インタラクティブ型キャリア教育方針の確立ー(テーマ)
2007/8/2 朝日(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング「高層ビル」古都に現る 昭和3年京都ホテル出現。当時京都での最高層。11月3日の昭和天皇即位式では宮内庁全館を借り上げる
2007/8/2 日経 大阪市都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(8)<ヤングスタウンの挑戦> 製鉄都市、米中西部ヤングスタウンに今や人口8万(往時の60%)都市再生ビジョンは「洗練された衰退」(より小さく、より美しく)
2007/8/2 毎日 介護保険とよなか市民会議世話人 熊野以素さん(大阪市大大学院で介護保険制度を研究) シリーズ語る(テーマ介護) 家族も高齢化、負担大きくなる。老後をどうするか、市民からの声を上げて行こう
2007/8/3 日経 大阪市大都市研究プラザ   ゼミナール都市再生と創造性(9)(旧東独都市) 旧東独はベルリンの壁崩壊後人口激減。縮小都市政策によって都市再開発に」格差出現。解明はこれから
2007/8/4 読売 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 変わる大阪ビジネス街、銀行去って「衣食住」 都心部への人口回帰がビジネス街を「生活の場」に
2007/8/4 毎日 大阪市大大学院医学研究科 橋本博史講師(神経、精神医学) 「うつ50話」18話 認知症とうつ “うつ病”であるのにぼけたように見える「仮性認知症」は治療で治る。早期の発見が大事
2007/8/5 大阪日日 サントリー次世代研究所 佐藤友美子部長(大阪市大法人評価委員) 読書「海からの贈物」アン・モロウ・リンドバーグ著 一人の時間を持つ事の大切さを教えてくれた
2007/8/5 市政新聞 大阪市・大阪市立大学 新しいパートナーシップ協議会設置決定 創造的連携を目的に定例開催。市大法人化後の新しい協力関係
2007/8/6 読売(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 宝塚の前身 娯楽場パラダイスを1912年に建設。宝塚発展の源となる。
2007/8/6 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(10)<バルセロナモデル> 疲弊した建物の解体でできた都市空間の質的向上を目指す発想。広場をつくり人を集め・・やがて美術館建設
2007/8/7 毎日 大阪市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科) 「認知症50話」18話 身のまわりは自分でしよう 高齢になると新しい経験を求めて頭に刺激を。時には辛苦あるか?乗り切ること
2007/8/7 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(11)<アジア型モデル> アジア全体の飛躍的都市人口増加。(20世紀17%、2005年40%)背景に成長への強い希求。多文化、他民族社会の寛容性
2007/8/8 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(12)<韓国の戦略> 映像でみる「韓流ブーム」の背景には国を挙げての映像産業などの支援がある
2007/8/9 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(13)<中国の都市> 上海など沿海主要都市ではデザインなどの“創造産業”西安、雲南などの内陸部は伝統文化
2007/8/9 読売、日経 近鉄 岡本直之副社長(大阪市大昭45商卒) 近鉄アベノに日本一高層ビル計画発表 ビルの高さと百貨店売場面積で「日本一」に。2014完成
2007/8/9 朝日(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング甲子園ではためく社旗 甲子園球場ではためく朝日の社旗は大阪朝日の社旗
2007/8/10 読売 大阪市大医学部付属病院小児病棟 「小さないのちの物語」-人生の楽しさ教わった 余谷暢之(よたにのぶゆき、29才、市大医卒)が語る小児科医の原点
2007/8/10 毎日 大阪市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) 「認知症50話」19話 防止策 支払いは自分でしよう。小銭を残さないようにしよう
2007/8/10 産経 平成の遣隋使 大阪市大生も2名 「平成の遣隋使」結成 日中交流や日中ビジネスを狙う若い世代の育成を図り交流促進
2007/8/10 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(14)<中国の文化産業> 中国では創造産業の成長率は32/6%(日本14/2%、アメリカ11/8%、ヨーロッパ17/2%)
2007/8/10 東奥日報 大阪市大医学部学生2名 青森県の地域医療体験実習 深浦町の奥診療所で今春、地域医療体験
2007/8/11 中日新聞(夕) 大阪市大大学院医学研究科 広田良夫教授 厚労省 タミフル異常行動研究班に 全国5000ヶ所インフルエンザ医療機関から報告を求める
2007/8/12 秋田新聞 大阪市大大学院 日沢政和教授(社会福祉学) どうする介護保険 ケアマネに独立性を。適正な介護報酬。財源問題に不退転の取組みを。
2007/8/14 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(15)<香港> デジタルコンテンツ産業のゲートウェーとして期待される香港
2007/8/14 読売 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 モダン大阪 商都の建築散歩(10)芝川ビル(下) 震災恐れ頑丈に、鉄製の防火扉を設け耐震耐火に徹す。建設時は芝蘭社家政学園として女子教育の場
2007/8/15 日経 大阪市立大学都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(16)<京町家> 「町並」の保存から「町家再生」へ。京都「京町家再生研究会」にみる再生先駆魂
2007/8/16 日経 大阪市立大学都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(17) 京都の町家(京町家)のブーム。本気の取組み。組織で都市居住の再生がすすめられる。
2007/8/17 毎日 大阪市大大学院医学研究科 橋本博史講師(神経・精神学) 「認知症50話」20話 ペットを飼おう 動物との触れ合いは孤独感を癒す。アニマルセラピー(動物介在療法)は効果大
2007/8/17 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(18) 大阪の長屋再生にも合理性を発揮。江戸時代から伝統
2007/8/18 毎日 大阪市大学院医学研究科 岩崎進一講師(神経精神医学) 「うつ50話」20話 テクノストレス症候群 コンピューターを扱うことで、起きる精神的失調症状
2007/8/20 毎日 大阪市大大学院医学研究科 栗田加織講師 「目50話」18話 緑内障の検診 早期検査 早期発見 早期治療が大切
2007/8/20 日経 大阪市大大学院医学研究科 片岡洋祐講師 (広告)「緑茶の脳保護効果」が認知度防止に一役 緑茶のうまみ成分は脳神経細胞の保護作用
2007/8/20 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(19) 「前近代の町式目」復活のきざし。行政に委せず自分達の町は自分達で町作りを
2007/8/20 産経 大阪市大大学院 沼田英治教授(動物生理学) クマゼミ王国大阪 光ファイバーケーブルに断線の被害も
2007/8/21 朝日 ガンバ大阪 橋本英郎(市大経卒) 「黄金世代を追いかけて」 チームを勝たせようとして自分が残ろうとすることで生長する
2007/8/21 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(20) 伝統行事を街づくりに活用。都市の祭礼は地方都市再生の切り札になる
2007/8/23 朝日(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング 大阪上六の城 駅ビル百貨店 大正15年、上六にドイツ古城をイメージした威厳ある外観の駅ビルがあった(三笠屋百貨店入居)
2007/8/23 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(21) ホームレス問題、野宿から脱却するためには雇用の安定性がカギ
2007/8/24 毎日 大阪市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) 「認知症50話」21話 高齢者になると適応能力が低下する。環境変化には慎重に
2007/8/24 ゲンダイネット 神鋼電機 安井強社長(市大工学部卒 63才) 社長の私生活 経歴、趣味、私の信条は明るく元気で前向きの愛妻家
2007/8/24 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(23) ホームレスの自立には脱野宿者の仮住いとなる「中間施設」を積極的に提供することが必要。
2007/8/26 日経 大阪市大大学院 沼田英治教授(動物生理学) かがくーCAFE 温暖化でクマゼミ北上? 温暖化との関連は、1齢幼虫の死亡率が、他の蝉と較べて低いことが確認されない、結論は出せない。
2007/8/27 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(24) ホームレスの自立支援の構築は都市のセーフティーネットをつくりだすことになる
2007/8/27 毎日 大阪市大大学院 医学研究科 安宅伸介講師(眼科学) 「目50話」19話 前立腺肥大と白内障手術 前立腺肥大対処薬が目に影響。白内障手術の前に必ず眼科検診を
2007/8/28 読売 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 モダン大阪 商都の建築散歩(11)<大阪倶楽部> 今に生きる、東洋と西洋の出会った風格ある造形。初代は大正3年、2代は大正11年ともに火災焼失、3代が大正14年に完成、大戦を生きのびて現在に生きる
2007/8/28 日読 大阪市大都市研究プラザ  ゼミナール都市再生と創造性(25) ホームレスの自立支援システムの利用拡大。システムの充実に向け官民の協力が課題
2007/8/28 読売 大阪市大生活科学部住居文化研究メンバー 「建築教育」取り組み相次ぐ 「子どものための住まい学習研究会」を開催
2007/8/29 毎日 大阪市大大学院医学研究科 永田利彦准教授(神経精神学) 「うつ50話」21話 ストレス対処法 ストレスのマイナス面ばかりでなく、プラス面も考え自分なりの解釈を目指すこと。強くなるトレーニングをしよう
2007/8/29 読売 大阪市大生活科学研究科 山懸文治教授(児童福祉学) 「よみうり子育て応援団大賞」選考委員対説(対説相手 大日向雅美恵泉女学園教授) 切実な思いに夢。生活に密着した活動、多様な団体、広い窓口
2007/8/29 日経 大阪市立大学都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(26) 創造都市を実現するには文化芸術政策こそ大事。社会との多面的な関係を生かし成果を上げている
2007/8/29 日刊スポーツ ガンバ大阪MF 橋本英郎(市大経卒 28才) G大阪橋本の苦学生精神が4戦ズバリの白星をもたらす 大学受験で3戦勝ちなしの後、市大、経済学部に合格した、経験と強い精神力が原動力
2007/8/30 朝日(夕) 大阪市大都市研究プラザ 橋爪紳也教授 今昔マッチング「見逃せぬ太閤さんの城」 豊臣秀吉を「大阪の開祖」「大阪市開発の祖神」を信じる熱狂的な市民が78000件の寄付金を
2007/8/30 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(27) 「創造都市」の源は「創造産業」。それには創造的コア(音楽、劇、文学、工芸品、ビデオアート、マルティメディアアート等)への支援策。継続的に持つこと
2007/8/31 毎日 大阪市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) 「認知症」50話(22)電話をしよう孫と友人と・・・ 電話することによって甦る過去が脳を刺激活性化する
2007/8/31 日経 大阪市大都市研究プラザ ゼミナール都市再生と創造性(28)終回 「創造都市」は世界の都市政策の目標&世界の創造的な世界は世界のネットワーク化こそカギ
2007/9/1 毎日 大阪市立大学院医学研究科 講師 神経精神医学 岩崎進一 うつ50話(第22)昇進うつ病 責任感強く柔軟性に欠ける人、中高年中間管理職がなりやすい。仕事以外の楽しみ生きがいを見つけること肝要
2007/9/3 大阪日日 市大文学部 小笹智子さん(53才) 守口市長選 新人2人が立候補 やり繰り主婦の本気改革、生活者の目線で
2007/8/31 日経(夕) 大阪市大大学院生活科学研究科長 宮野道雄教授 進化めざす住まいの防災 人体ダミーを開発、人的被害の発生メカニズム研究
2007/9/3 毎日 大阪市大医学研究科 安宅伸介講師(眼科) 目50話(第20話) 白内障の手術。水晶体摘出して眼内レンズを挿入する。昔水晶体摘出のみをした人も眼内レンズ挿入可能
2007/9/5 毎日、日日、読売、産経、朝日 大阪市大都市研究プラザ文学研究科 橋爪紳也教授 大阪市長選出馬表明 大阪にかつての誇りを回復する思いで臨む
2007/9/6 産経、毎日、日日 大阪市大都市研究プラザ 杉浦幹男教授 天満天神繁昌亭開席1周年 経済効果116億、大阪商工会議所試算発表。入場者14万人(8/末現在)
2007/9/8 読売(夕)、産経(夕)
2007/9/5 日経(夕) 善光寺上人鷹司誓玉(大阪市立女専=市大生活科学卒業) 人間発見、尼僧半世紀 末永雅雄氏(元市大講師、橿原考古学研究書創設、所長)から出家のはなむけとして墨跡と短刀
2007/9/7 毎日 大阪市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) 認知症50話(23話) 頭を使うことが予防の最良策。便利さを頼りにするな
2007/9/8 毎日 大阪市大大学院医学研究科 井上幸紀准教授(神経精神医学) うつ50話(第23話)糖尿病との相関関係 今や、糖尿病患者は700万人(予備軍含めると2000万人)糖尿病とうつ病は密接に関連している
2007/9/13 読売、日日 大阪市立大学 大阪府市連携協議会 大阪市大と大阪府立大学が図書館相互利用 2007/10月から相互利用決定。府と市の二重行政の解消目指「府市連携協議会」で決定
2007/9/14 毎日 大阪市大大学院 医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) 認知症50話(24話)社会活動を続けよう 同窓会、町内会、趣味の会等の世話役をしよう。責任をもつことが脳を活性化
2007/9/14 朝日、毎日 大阪市大法科大学院 新司法試験合格発表 市大、法科大学院合格者31名(受験者数72名)全国74校中19位と健斗。が合格率は昨年を大幅に下まわる(43/7%昨年68%)
2007/9/17 産経 大田幸世さん(市大生活科学卒 58才) 枚方市市長選に立候補(平和な枚方をつくる市民の会共同代表) 市政建て直し争点。元府教育長 竹内脩氏他にいどむ
2007/9/17 毎日 大阪市大大学院医学研究科 安宅伸介講師(眼科学) 目50話(第21話)進歩する硝子体手術 内視鏡手術が超音波白内障手術、網膜剥離が糖尿病網膜症など眼底の病気に使われている
2007/9/17 朝日 大阪市立大学 母校愛教える授業 自校の歴史他自校を学ぶ授業実施。大学への帰属意識を深め、同窓会を強化する
2007/9/19 日経  大阪市立大学創造都市研究科 佐々木雅幸教授 <交遊抄>Mr/創造都市 チャールズ・ランドリー 「創造都市」論をひっさげ世界各地を奔走する、国際コンサルタント。大阪の創造性の蘇生を語り合える友人
2007/9/18 日経(夕) 大阪市大 沼田英治教授(動物生理学)大学院生 森山実さん 大阪市内のクマゼミ大増殖は地面が固くなったから 都市の乾燥化、気温上昇、公園整備などで地面が固くなり、クマゼミ以外の幼虫の多くは地中に潜り込めない
2007/9/20 朝日(夕)
2007/9/18 日経(夕) 大阪市立大学医学研究科 渡辺恭良教授(システム神経科学) (病を知る)現代人の疲労①疲れの正体 脳内で疲労感を伝える物質の働きが疲労の本質。ビタミンC、B、アミノ酸、クエン酸、コエンザイムQ10が疲労に効果
2007/9/22 毎日 大阪市大大学院医学研究科 切池信夫教授(神経精神医学) うつ50話(第25話)循環器疾患との関係 WHO(世界保健機関)の予測。2020年には10大疾患のうち 1位 循環器疾患 2位 うつ病、そして循環器疾患が“うつ”を伴いやすい
2007/9/24 毎日(夕) 大阪市大大学院医学研究科 安宅伸介講師(眼科学) 目50話(第22話)開放性眼外傷に注意 スポーツ、交通事故などの打撲などけが要注意
2007/9/22 産経、日日 大阪市立大学 大阪市大 野村証券と提携 大学教育・研究で包括提携、人材育成や産官学連携を進める。「証券経済講座」を開設
2007/9/24 読売 大阪市立大 読売新聞社主催 高校科学グランドコンテスト 13都府県23校から過去最高35件応募。11月4日大阪市大で最終選考会
2007/9/22 読売 大阪市大 栄原永遠男教授(古代史) 大阪住吉遠里小野遺跡見つかる 7世紀大規模港湾施設が出土の榎津の港の入口か。「にわかには理解しがたいほどの規模」-栄原教授-
2007/9/27 読売 梅棹忠夫(元市大教授、文明学) 時代の証言者、肺結核でヒマラヤ断念 1949年 京大大学院生から市大助教授に。柳田国男氏 今西錦司との交流。そしてヒマラヤとの関係、因縁。マナスルからカラコラム
2007/9/27 大阪日日 大阪市大救急生体管理医学 溝端康光教授 救急車を呼ぶに当たって。意識を持って対応を これだけはやろう。心肺停止への対応。大声で人を呼ぶ。119への通報。AED(自動体外式除細動器)の確保
2007/9/28 毎日 大阪市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) 認知症50話(第26話)字を書いて頭を刺激 漢字を書く。日記をつける。小遣帳を記録する。つまり書くことによって脳の機能を維持する
2007/9/29 毎日 大阪市大大学院医学研究科 松永寿人講師(神経精神医学) うつ50話(第26話)高血圧症と密接に関連 高血圧症の人はうつ病にもかかりやすい。血圧が安定しないときはうつ症状を疑おう
2007/9/29 大阪日日 大阪市立大学 法人化初年度は順調(外部評価委員会) ①教育研究(新司法試験合格率、グローバルCOE)②提言:医学部付属病院の一層の経営改善。学内育児施設の整備
2007/10/1 毎日 大阪市大大学院医学研究科 白木邦彦教授(眼科学) 目50話(第23話)動物からの感染症 動物からの感染する目の病気に気をつけること。砂、土をいらった時はよく手を洗うこと
2007/10/1 産経 大阪市大大学大学院 小長谷一文教授(都市政策) 景気のウオッチ 関空周辺の街 旅客誘致に熱、観光に活路「蔵や町家を生かした観光事業は街並み保存や街づくりにも有益」
2007/10/2 朝日(夕) 大阪市大 朴一教授、大阪府大 堀江珠喜教授 「たまには手紙で」団鬼六論 朴教授 堀江教授 朴教授の夫人の姉上は堀江教授の神戸女学院時代の友達。「団鬼六論」-堀江著-が日本図書館協会選定図書に
2007/10/4 読売 大阪市大医学部 安宅伸介講師 白内障の原因様々 手術後、一番心配なのは“感染症”。定期的に検査を受けること
2007/10/3 読売 大阪市大名誉教授 宮本憲一 金沢大図書に「宮本文庫」開設 蔵書約8000点、収集資料数万点を寄贈
2007/10/9 毎日 大阪市大付属病院 神経内科 嶋田裕之講師 認知症50話 第27話「学習療法」 学習療法(簡単な読み書き、計算)で脳の機能改善を
2007/10/6 毎日 大阪市大大学院 神経精神医学 橋本博史講師 うつ50話 第27話 脳卒中患者の20~40%がうつ病を発症する。うつ病の人には潜在性脳梗塞が見られること多し
2007/10/8 毎日(夕) 大阪市大大学院 眼科学 白木邦彦教授 目50話 第24話 「猫ひっかき病」と「トキソカラ症」(犬蛔虫が原因)による目の炎症と視力低下に要注意
2007/10/7 大阪日日 大阪市大社会福祉学 岩間伸之准教授 「市民後見人」誕生第1期45人 大阪市成年後見支援センターが開催。身近な市民のきめ細かな対応できる、全国モデル構築を目的にする。
2007/10/5 産経 大阪府立住吉高校 中川人司教諭(住吉高校はスーパーサイエンスハイスクール指定) 本物に触れること 大阪市立大学で理学セミナーも大いに活用
2007/10/9 朝日(夕) 大阪市大 朴一教授、大阪府大 堀江珠喜教授 「たまには手紙で」 朴教授→返信→堀江教授 韓国での日本文化の主役は、村上春樹、宮部みゆきなど人気作家。ポルノグラフィやSMは日本ほど市民権を得ていない
2007/10/12 毎日 大阪市立大学付属病院 神経内科 嶋田裕之講師 認知症50話 第28話「趣味を持とう」 脳のトレーニングだけでは不十分。余暇活動を多くして認知症を防止しよう
2007/10/13 毎日 大阪市立大大学院 医学研究科 神経精神医学 宮脇講師 うつ50話 第28話 「子供のうつ」 子供のうつは身体症状や行動面に表れる。激励を避けて、休養を促し、時間をかけて向きあうこと
2007/10/16 日経、大阪日日 大阪市大、京大防災研究所、滋賀県立大が共同調査 琵琶湖の尚江千軒遺跡 1325年(鎌倉時代発生の大地震で尚江村が地滑りで湖底へ
2007/10/16 朝日(夕) 大阪市大 朴一教授、大阪府大 堀江珠喜教授 「たまには手紙で」堀江教授→返信→朴教授 官能小説が純文学なみに評価され得るか否かは作家の筆力次第
2007/10/19 毎日 大阪市大大学院医学研究科 老年内科学 三木隆己教授 認知症50話 第29話「ブレインリハビリ」 字を書くこと、計算すること、本を読むこと、歌を歌うこと、大切なのは継続すること、そして改善程度を知ること
2007/10/20 大阪日日 大阪市大大学院 村田正博教授(国文学) 「和歌通じ“変身できる”」伴信友(江戸後期の学者)を読み解く 和歌は「古人と対話して自分の可能性を見つめ直し実現できる手段」
2007/10/20 毎日 大阪市大大学院 医学研究科 神経精神医学 松井徳造講師 うつ50話 第29話「季節性感情障害」 毎年、冬季になるとうつになる人は精神科で受診しましょう。春には自然に回復しますが、良い治療法がありますから安心
2007/10/22 毎日 大阪市立大大学院研究科 眼科 白木邦彦教授 目50話 第25話 性交渉を介しての感染症は失明の遠因となる可能性あり。感染症には早期に対応を
2007/10/24 毎日 大阪市大理学部付属植物園 行革寒波 ふるえる温室 貴重種 命の危機 大阪市のコスト削減と、原油値上げで2年前より8度低い10度まで温室温度をさげれば、命をたつ植物も出る
2007/10/25 朝日(夕) ガンバ大阪 MF 橋本英郎(市大経済卒) アスリート最前線 日本代表に居場所できた 10/17長居公園でのエジプト戦、日本代表のビッチに入る。大歓声に感激
2007/10/29 毎日 大阪市大大学院 医学研究科 眼科学 白木邦彦教授 目50話 第26話「体内感染に要注意」 目の表面から以外の他の部位からの病原体が目にやって来ることがあり、要注意すること
2007/10/27 大阪日日 大阪市大 都市研究プラザ 佐々木雅幸教授 「世界創造都市フォーラム2007in OSAKA」 「創造都市の発展と連携を求めて」と題して行動計画を策定
2007/10/31 読売(夕) 大阪市大 仁木宏准教授(中世都市) 大阪城“最後の宴” 大阪城三ノ丸跡の北辺で出土。豊臣家滅亡直前の宴の跡
2007/10/30 朝日(夕) 大阪市大 朴一教授、大阪府大 堀江珠喜教授 「たまには手紙で」朴教授→返信→堀江教授 「ちょいワル」男性がもてる理由は真面目男性より面白いからです
TOP