トップ > 大阪市大関連新聞記事抜粋 > 大阪市大関連新聞記事抜粋 (2008.1.1~2008.1.31)
2008.03.13 18:16
大阪市大関連新聞記事抜粋 (2008.1.1~2008.1.31)
月日 | 新聞名 | 氏名、グループ etc | テーマ | 内 容 |
---|---|---|---|---|
2008.01.05 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 岩崎進一講師(神経精神医学) | うつ50話 第40話アロマテラピー(芳香療法) | 芳香性植物から抽出した精油が発する香りが鼻腔を刺激し脳神経に伝ってやわらげる。日ごろから香りで疲れた心を癒す習慣をつけること |
2008.01.05 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 安宅伸介講師(眼科学) | 目50話 第34話 白内障手術(後発白内障) | 手術後に起こる視力障害は水晶体の袋をレーザー光線を用いて中心部を切開することによって、防止することが出来る |
2008.01.07 | 日日 | (元)市大都市研究プラザ教授 橋爪紳也 | 大阪街人力(1) | 大阪の文化やまちづくりを中心に、街の力を学び、また人の魅力を論じるシリーズ |
2008.01.07 | 読売 | 市大 | 大阪市立大ニューテクガイド200g 大阪産業創造館で開催 | 新素材、ナノテクノロジー、環境、バイオなどの分野で大学が所有する特許や研究成果を紹介、オープンにする会 |
2008.01.11 | 毎日 | 市大附属病院 嶋田裕之講師(神経内科) | 認知症50話 第41話 高脂血症との関連性 | コレステロール食品をとりすぎることによって起こる高脂血症はアルツハイマー型認知症とは密接に関連する |
2008.01.14 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 安宅伸介講師(眼科) | 目50話 第35話 透析による視力低下 | 透析によって血液中の電解質のバランスが崩れたり、網膜出血、黄斑浮腫、眼圧上昇が起こり、それが原因で視力低下する |
2008.01.12 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 松永寿人講師(神経精神) | うつ50話 第41話 支える家族も疲れずに | 家族が疲れて無力感に陥っていたのでは、うつ病の人に悪い影響を与える |
2008.01.15 | 読売(夕) | (元)市大都市研究プラザ教授 橋爪紳也 | モダン大阪(商都の建築散歩)(12) 綿業会館(上) | 都市も「応接間」が必須。昭和6年12月に竣工した綿業会館の談話室はまさに都市の応接間。当時の紳士の誇りを感じる |
2008.01.17 | 朝日、日経、産経、日日、毎日 | 惣宇利紀男 大阪市立大学名誉教授 市大附属病院 嶋田裕之講師(神経内科) | 大阪市WTC検討委メンバー決まる 認知症50話 第42話 メタボとの関連性 | 市の外部委員会の委員に就任 |
2008.01.18 | 毎日 | 惣宇利紀男 大阪市立大学名誉教授 市大附属病院 嶋田裕之講師(神経内科) | 大阪市WTC検討委メンバー決まる 認知症50話 第42話 メタボとの関連性 | 生活習慣病に肥満を加えたメタボリックシンドロームは動脈硬化につながり認知機能低下へと。またアルツハイマー型認知症に影響 |
2008.01.17 | 朝日(夕) | ガンバ大阪MF 橋本英郎(市大卒業生) | アスリート最前線 格闘技の動き守りに生かす | 相手にぶつかられたとき、反射的にバランスを取ることに格闘技の練習が役に立つ |
2008.01.21 | 日日 | (元)市大都市研究プラザ教授 橋爪紳也 | 大阪街人力(3) フィルム・ワーリズム(映画の撮影を呼び込むこと) | 大阪商工会議所が中心となってロケの誘致をすすめる |
2008.01.19 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 永田利彦准教授(神経精神医学) | うつ50話 第42話 わがままにみえるタイプ | 現代型うつ病「自己中心的でわがまま」話題になってきた。状況に大きく影響されるのが特徴 |
2008.01.25 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 三木隆己教授(老年内科学) | 認知症50話 第43話 骨対策も頭にプラス | 骨粗鬆症を予防すると物忘れの進行を防げる可能性がある。外出することで積極的に生きる気持ちをもてるからだ |
2008.01.25 | 読売、朝日、毎日、産経、日経 | 京都府立大学准教授 | 大阪府大 大阪市大を中傷 | 平成20年4月に新設する「生命分子化学科」に受験を集めるため「…きわめて悪評の高い大阪南部にある大阪府大や大阪市大…」と中傷する文書を301の高校に送る |
2008.01.26 | 毎日 | 市大大学院 畑明郎教授 | “憂楽町”「寝た子を起こす」公害問題はどれも現在進行中 | 毎日新聞、嶋谷泰典氏が書く。勝訴などで「過去の話」と思われがちな公害問題はどれも現在進行形。一連の取材に協力してくれている。大阪市大畑明郎教授と「寝た子を起こそう」と |
2008.01.26 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 切池信夫教授(神経精神医学) | うつ50話 第43話 月経前緊張症 | 重くなるとうつ病と類似の状態になる。改善しないときは心療内科、精神科、産婦人科の先生に相談を。 |
2008.01.28 | 毎日 | 市大大学院医学研究科 安宅伸介講師 | 目50話 第37話 インターフェロン網膜症 | C型慢性肝炎でインターフェロンを投与する時は網膜症併発を防ぐため、事前にもそして投与開始事後も眼底検査を。 |
2008.01.28 | 日日 | (元)市大都市研究プラザ教授 橋爪紳也 | 大阪街力(4) マニフェストの意義 | マニフェストに沿った政策運営を進める責務を担うことを大阪府新知事は肝に銘じて欲しい。首長選挙は人気投票ではない |
2008.01.28 | 毎日(夕) | 大阪市大付属病院、NPO法人「大阪アーツアポリア」(代表 中西美穂) | “子どもといっしょ”アートは特効薬 | 子供病棟で芸術家と一緒に物作りで遊ぶ「アーティスト夏休み」が入院している子供のストレス緩和に大いに役立っている |
2008.01.28 | 読売(夕) | 大阪市大、大阪府立大 | 橋下氏(大阪府知事)再建へ意欲 | 大阪府大について 大阪市大、大阪大との再編、統合について示唆 |
2008.01.29 | 読売 | 市大研究者による(社長 小松晃雄名誉教授)ベンチャー企業「応用ナノ粒子研究所」 | 導電性の新材料開発 | 銀の極微粒子で、110℃で融(と)け、いったん固まると961℃まで融けない導電性のハイテク材料を開発。ハイブリッド車の回路接合材や微細な配線に用途 |
2008.01.30 | 日経 | 関淳一(元)大阪市長 | 退職金850万円 大阪市に寄付 | H20.1.29 一期目の退職金850万円を市に寄付 |
2008.01.31 | 朝日、読売、日日 | 惣宇利紀男 市大名誉教授 | 大阪市 WTC ATC 検討委初会合 | WTC、ATCの経営再建策や処理策を検討する「市特定団体再建検討委員会」1月30日初会合、惣宇利名誉教授が委員長に |